野田キャンパス 50周年記念事業について
理工学部は、今後の50年に向けた理工学部の将来像と、それを実現するための教育研究計画を共有すべく、野田キャンパスにおいて記念事業を企画しています。
詳細は、決まり次第、順に公開していきます。
(1)理工学部 探見 (春のオープンキャンパス)
【平成29年4月30日(日) 10:00~15:30、高校生(既卒者含む)および保護者、高校教員が対象】
イベント内容
学部学科の説明・・・学部長、教員が学部、学科の特長を教えます。
入試制度の説明・・・理工学部の入試制度を解説します。
研究室見学・・・理工学部の実験室、研究室が見学できます。
保護者向けの相談・・・学部、大学院での理系の教育・研究、学生生活、進学や就職などの進路について教員、職員が説明、相談にのります。
理系の入試動向説明・・・2017年度入試動向などを河合塾講師が解説します。
(2)オープンキャンパス
【平成29年8月10日(木)、中高生および保護者対象】
- 学部・学科の今後の50年に向けた中長期計画
- 学部・学科の計画をパンフレット、相談コーナー、スライド、ポスターで公開。
- キャンパスツアーや模擬講義、実験なども行います。
(3)理工学部創設50周年記念フォーラム
―学部・学科の今後の50年に向けた将来構想―
【平成29年9月23日(土) 13:30~17:00、学内の教員・職員・学生、地域関係者、ご招待者対象】
野田キャンパス12号館1階 1211教室,カナル会館
イベント内容
- 開会 ……13:30
(1)理事長挨拶
(2)学長挨拶 - 地域との連携
(1)東葛地区との地域連携(野田市長、流山市長) - 理工改革の決意表明
(1)学部の方針(学部長)
(2)学部の発表(10学科主任、教養主任)
(3)学部教育(副学部長)
(4)コメント(OB/OG 学外有識者)
コメンテータ(予定。五十音順)
石塚 勝巳様(認定NPO法人 「アジア教育友好協会」 専務理事)
笠井 隆司様(株式会社 佐藤総合計画 取締役 経営企画本部長)
嵯峨野 文彦様(株式会社 野村総合研究所 常務執行役員 システムコンサルティング事業本部長)
本多 昇様(私立 武南高等学校 校長)
<休憩> - 研究発表(横断型コース)
(1)医理工学際連携コース
(2)エネルギー・環境コース
(3)農理工学際連携コース
(4)バリュー・システムイノベーションコース
(5)防災リスク管理コース
(6)宇宙理工学コース - 野田キャンパスの将来
(1)再構築計画(野田キャンパス担当理事)
(2)統括(野田キャンパス担当副学長) ……17:00
・懇親会(カナル会館1階) ……17:30~19:00
参加費:3,000円(当日、受付にてお支払いください)
詳細はちらしをご参照ください。
記念フォーラムの申込サイトはこちらです。
(4)理工学部創設50周年記念式典
【平成29年10月29日(日)12:30~17:00、理工学部・研究科の卒業・修了生及び交流のある企業の方々を対象】
ホームカミングデー(野田キャンパス)のイベントで実施します。
<内容>
今後の50年に向けた理工学部の将来像と、それを実現するための教育研究計画を説明するとともに、教職員を交えて意見交換を行います。
第1部 12:30~14:10
場所:東京理科大学野田キャンパス1311教室
- 開会挨拶(理事長:本山 和夫)
- 理工学部の教育・研究改革、再構築についての講演
(理工学部長:井手本 康、野田キャンパス担当理事:兵庫 明) - 理工学部の将来を検討するパネル討論会
OB/OGと現役教員などと一緒に理工学部の将来について議論しましょう
パネリスト(予定。五十音順)
小谷 秀仁様(パナソニック ヘルスケア株式会社 代表取締役社長・最高経営責任者 兼 最高技術責任者)
高見 則雄様(株式会社 東芝 研究開発センター 首席技監)
為近 和彦様(有限会社 ティー・エー・エム教育企画 代表取締役社長)
富田 英雄様(株式会社 富田製作所 代表取締役 社長)
横田 和巳様(茨城県立水海道第一高等学校 校長) - 閉会挨拶(学長:藤嶋 昭)
第2部 14:30~15:30
場所:東京理科大学野田キャンパス カナル会館
- 武田双雲氏によるライブペインティング
- 全体レセプション
第3部 15:30~17:00
学科毎のレセプションなど
会場は各学科で異なりますので、理工学部ウェブサイトまたは当日の掲示をご確認下さい
参加費(第2・3部)当日受付でお支払い下さい。
○事前申込:3,000円
[平成29年10月13日(金)【延長しました】までに東京理科大学理工学部ウェブサイトよりお申込み下さい。]
○当日申込:4,000円
※平成29年10月13日(金)【延長しました】までに、8,000円以上ご寄付いただいた方は参加費が無料となります。また、団体等で50,000円以上ご寄付いただいた場合は、2名まで参加費が無料となります。
※本事業にご賛同いただき、これからご寄付いただける場合は、募金ページをご参照いただき、ご協力をお願いいたします。
詳細はちらしをご参照ください。
(5)野田地区理大祭その他【平成29年11月、学生対象】
- 学生の50周年事業企画
以上