情報計算科学科の教育
情報計算科学科は、今は存在しない新たな技術や価値を創出し、情報科学の未来を切り拓くことを目指します。
そのために、数学を中心とした実践力・応用力を高めるための豊富な演習・実験科目群、および最先端分野が学べる専門科目群を用意しています。
基礎情報数理、情報データサイエンス、コンピュータサイエンスの3分野の広範な知識を修めたジェネラリスト、1分野に特化した高度な知識を持つスペシャリストなど多様な人材を育成します。
-
- 基礎情報数理
-
情報数理は、情報技術と共に発展してきた数学の分野です。
全く新しい数学の考え方が情報科学の分野と結びつくことにより生み出されることもあります。
基礎情報数理分野では、量子情報・グラフ理論・暗号理論などといった情報通信や情報セキュリティ技術の理論を学ぶことができます。
-
- 情報データサイエンス
- 情報データサイエンスは、世の中に溢れている多種多様な情報(データ)から、新たな知識と価値の創出を目的とした分野です。正しく数理に裏付けされたデータ解析法を新規開発し、公共データ・ゲノミクスデータ・医療情報データ・スポーツデータなど幅広い分野へ応用することで、科学的根拠のある新たな知見を導き出します。
-
- コンピュータサイエンス
- コンピュータサイエンスは、現実のさまざまな問題をコンピュータによって解決するための数理モデルの構築や技術開発を行う分野です。VR/MR/AR、音楽、音声、画像のようなメディアの処理技術、コンピュータネットワーク、人工知能、プログラミング言語論などについて学ぶことができます。
カリキュラム
情報科学の骨格となる、数学系科目やコンピュータサイエンス系科目、統計学の基礎から応用までを、
総合的かつ専門的に学びます。データから計算を通じて、新たな価値を創造する力を養います。
必修科目
選択必修科目
選択科目
- 1年次
-
解析学1・2および演習
線形代数1・2および演習
情報数学1A・1Bおよび演習
計算機科学入門及び演習 -
物理学1・2
物理学実験A・B
化学
化学実験
- 2年次
-
計算機科学基礎実験
計算機科学基礎演習
確率論1及び演習
情報数学2A及び演習
-
情報理論及び演習
離散数学
グラフ理論
統計学1及び演習
確率論2及び演習
計算機概論
プログラム言語A・B
※卒業生には、学士(理学)の学位が授与されます。
※所定の科目を履修することにより、中学校教諭一種免許状(数学)および高等学校教諭一種免許状(数学・情報)を取得することが可能です。
- 3年次
-
プロジェクト実験
計算機科学応用 演習
情報科学ゼミナール
情報科学コロキューム1 -
情報数学2B及び演習
オートマトン
論理数学
- 4年次
-
情報科学コロキューム2
卒業研究
- 基礎情報
数理分野 - ▲複雑さの理論 / 光通信理論 / 幾何学 / 情報数学4 / 応用情報科学 / 統計学2及び演習 / 統計学3 / 多変量解析 / 生命情報学
- 情報データ
サイエンス分野 - ▲統計学2及び演習 / 統計学3 / 多変量解析 / 生命情報学 / 応用数学 / 光通信理論
- コンピュータ
サイエンス分野 - ▲計算の理論 / 形式言語 / 情報通信ネットワーク / 機械学習 / データベースシステム / コンパイラ / 計算機方式論 / 人工知能 / アルゴリズムとデータ構造 / メディア情報処理 / システムプログラム
特徴的な授業
チームで課題を見つけ、解決するチームワークと、
最先端技術を題材に、実践的に取り組むからこそ深い知識が身に付きます。