『International Workshop on Space Habitation』開催報告

東京理科大学神楽坂キャンパスにて、国際宇宙ステーション(ISS)に

参加する各国宇宙機関( NASA(米)ESA(欧)CSA(加)DLR(独)

CNES(仏)ASI(伊)MBRSC(UAE)JAXA(日)等)のライフサイエンス担当者が集う

定例会合(ISLSWG)のサイドイベントとして実施。

国際的な枠組みで将来の人類の宇宙居住を考える交流の場として、

ISLSWGやJAXAの他、日本宇宙生物科学会や日本宇宙航空環境医学会等からも、

若手研究者を中心に参加を募り、ISLSWGメンバーを通して

UAE(アラブ首長国連邦)の留学生も参加。

テーマごとに7グループに分かれ、グループディスカッション実施後、

代表者による発表、記念撮影を行いました。会場の使用言語を英語とし、

参加者全員が積極的に最前線で活躍する宇宙技術者との交流・意見交換をする

活気のある会となりました。

【プログラム】

14:00-14:30 開会挨拶

■向井千秋

(宇宙飛行士・東京理科大学特任副学長)

■Markus Braun

(International Space Life Science Working Group共同議長ドイツ航空宇宙センター)

■木村真一

(東京理科大学スペースシステム創造研究センターセンター長・創域理工学部電気電子情報工学科教授)

14:30-16:00 グループディスカッション

<テーマ>

1. Physical Wellness and Health Care (Human Health Countermeasures)

2. Behavioral Health and Performance (Human Factors, Isolation&Confinement)

3. Advanced Food System (Nutrition)

4. Space Habitation Construction (Hostile Environments, Distance from Earth)

5. Environmental Control (ECLSS) (Closed Environments)

6. Resource Recycling and On-site Production (Distance from Earth, Closed Envir)

7. Ethics and Culture in Lunar Community (Isolation & Confinement) 

16:00-16:20 記念写真撮影・休憩

16:20-17:00 ショートプレゼンテーション(各グループ5分)

17:00-17:15 閉会

開催報告書はこちら

目次