東京理科大学 経営学部国際デザイン経営学科

Spotlight

学科の特徴やキャンパス情報など、IDMの「今」がわかる動画コンテンツです。

View more

https://www.youtube.com/embed/pmQIkPiniFQ
https://www.youtube.com/embed/21ip9A-KS_4
https://www.youtube.com/embed/hmTynnNPa58
https://www.youtube.com/embed/V1m7_E6Czm8

View more

Tackling
wicked problems
through design

Our Vision

東京理科大学経営学部
「国際デザイン経営学科」について

※ IDM : Department of International Design Management

「デザイン」は、自動車やウェブサイトなどの見た目だけでなく、いまやビジネスや社会制度の設計などにも欠かせないものになりました。

地球温暖化や少子化問題などのマクロな課題から、ワークライフバランスやフェイクニュースなどの身近な問題まで、人間の気持ちや、置かれている環境などの要因が絡み合い、正しい答えが存在しないこともある 「やっかいな問題 (wicked problems) 」。

こうした問題にアプローチする時にこそ、 「デザイン」が力を発揮します。

人々の直面しているニーズや課題を「共感」の力で捉え、問題の本質を見極めた上で、解決への道筋を「論理」の力で描く。

そのために必要となるのが、異なるバックグラウンドや専門性をもったメンバーをうまくつなぐことのできる、優れた「マネジメント(経営)能力」を備えた人財です。

国際デザイン経営学科(IDM)は、先の見えない時代の「やっかいな問題」に対し、さまざまな個性を束ねて敢然と立ち向かう“異才”を育みます。

IDMが目指すデザインアプローチ

Your Learning

IDMで学ぶ世界最先端のデザイン経営

複雑で変化の速い時代の「やっかいな問題」に対し、さまざまな個性を束ねて敢然と立ち向かう“異才”を育むIDMの教育。

1年次の北海道・長万部キャンパスでの全寮制教育、そして2年次以降の神楽坂キャンパスでの専門教育について紹介します。

View more

View more

Campus &
Study Abroad

Campus

IDMの新入生が1年次を過ごすのは、北海道・長万部キャンパス。他の学生たちと共同生活をしながら、基礎科目や地域連携プロジェクトなどに取り組みます。

2年次以降に通うのは、東京の神楽坂キャンパス。1年次の学びをベースに、より専門的な内容を学びます。

View more

View more

Study Abroad

IDMでは、2年次の夏にアイルランド国立メイヌース大学での海外研修に参加します。その他にも多彩な留学プログラムを用意しています。

View more

View more

Faculty

From the Department Head

国際デザイン経営学科 学科主任

中野 嘉子Yoshiko Nakano

違いを活かして、答えのない問いに立ち向かう

デザインをすることは、答えのない問いに立ち向かうことだと、国際デザイン経営学科(IDM)では考えています。その際、一人でデザインするのではなく、バックグラウンドの違う人たちと、共に考えていくというのが、この学科のアプローチです。今求められているのは、分野や文化を超えて、本音で意見を交わす場をプロデュースできる人ではないでしょうか?IDMでは、「国際」「デジタル」「デザイン」「経営」という異分野をクロスさせることで、違いを活かして、未来をデザインしていく力を育みます。