研究

次世代のエネルギー変換を目指して!
今、私たちの暮らしになくてはならないスマートフォンやモバイルPCなどの端末には、主にリチウムイオン蓄電池が搭載されており、その性能の高さからハイブリッド自動車にも利用されています。そして今後は電気自動車(EV)への利用や風力・太陽光発電等の自然エネルギーの安定利用のために、さらに大型蓄電池の開発が期待されています。しかし、そうしたニーズにリチウムイオン蓄電池が本格利用されるには、まだ多くの課題が残されています。 駒場研究室はこれらの課題を解決し、生活をより豊かにするために新たな電池の開発など、電気化学の分野の研究を行っています。また、キャパシタや酵素型バイオ燃料電池、電気化学センサなどの研究も行っています。
詳しい内容は“研究内容“のページをご覧ください。
NEWS
- [NEW] 2024年9月15日 駒場慎一教授らのナトリウムイオン電池の研究を朝日新聞社が紹介
- [NEW] 2025年4月16日 Wiley社 Top Viewed Article in 2023
- [NEW] 2025年1月16日 駒場 慎一教授の論文が英国王立化学会出版「Journal of Materials Chemistry A」誌 2025 Lunar New Year collectionに選出
- [NEW] 2025年1月16日 駒場 慎一教授の学術論文が英国王立化学会出版「Journal of Materials Chemistry A」誌 2024 Most Popular Articlesに選出
- [NEW] 2024年7月16日 駒場 慎一教授らの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の2023年連続被引用回数第1位論文に選定
- [NEW] 2023年11月16日 駒場 慎一教授が5年連続でHighly Cited Researchersに選出
- [NEW] 2023年10月4日 駒場 慎一教授らの論文が『Chemical Science』誌 Chem Sci Pick of the Weekに選出
- [NEW] 2023年1月24日 駒場 慎一教授らの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の連続被引用回数第3位論文に選定
- [NEW] 2022年11月16日 駒場 慎一教授が4年連続でHighly Cited Researchersに選出
- [NEW] 2022年1月24日 駒場 慎一教授らの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の連続被引用回数第3位論文に選定
- [NEW] 2022年1月24日 駒場 慎一教授が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の2021年引用回数第5位論文に選定
- 2021年11月17日 駒場 慎一教授が3年連続でHighly Cited Researchersに選出
- 2020年12月9日 ナトリウムイオン電池用超高容量炭素負極の論文が『Angewandte Chemie International Edition』に掲載
プレスリリース
DOI: 10.1002/anie.202013951 - 2020年1月15日 カリウムイオン電池研究を包括的に網羅した総説論文を『The Chemical Reviews』に発表
プレスリリース
DOI: 10.1021/acs.chemrev.9b00463 - 2019年4月5日 カリウムイオン電池の総説論文が『The Chemical Record』に掲載
- 2018年2月14日 ナトリウム、カリウムイオン電池の総説論文が『The Chemical Record』に掲載
- 2017年11月28~30日
第4回ナトリウム電池国際会議(4th International Conference on Sodium Batteries) を東京理科大学にて開催しました。

- 2016年10月17日 駒場慎一教授らのナトリウムイオン電池の研究をSPring-8が紹介
- 2015年6月9日 駒場慎一教授らの研究グループが開発したリチウムイオン電池用正極材について日刊工業新聞が紹介
- 2014年12月8日 駒場慎一教授らがナトリウムイオン電池の国際的な研究開発の歴史と最新研究動向をまとめた総説が米国化学誌『Chemical Reviews』に掲載
- 2014年7月24日 駒場慎一教授らの「ナトリウムイオン電池」についての研究成果を日刊工業新聞が紹介
[NEW]学会発表
- 2025年11月9日~14日 The International Battery Materials Association Annual Meeting 2025にて、所属学生
- 2025年10月12日~16日 248th ECS MeetingにてZachary T. Gossage助教 (駒場教授の代理として) 招待講演、所属学生4人が口頭発表
- 2025年10月10日 熊倉慎一研究員が10th International Conference On Sodium Batteriesにおいて、Silver Poster Awardを受賞
- 2025年10月6日~10日 10th International Conference On Sodium Batteriesにて、李昌熹助教、熊倉真一研究員、五十嵐大輔研究員、所属学生6人がポスター発表
- 2025年9月25日~26日 The 1st International Conference of K batteriesにて保坂知宙講師、所属学生1人が口頭発表
- 2025年9月7日~12日 76th Annual ISE Meetingにて、李昌熹助教、所属学生2人が口頭発表
本年度以前については、随時更新していきます。
受賞
- [NEW] 2025年4月16日 Wiley社 Top Viewed Article in 2023
- [NEW] 2025年1月16日 駒場 慎一教授の論文が英国王立化学会出版「Journal of Materials Chemistry A」誌 2025 Lunar New Year collectionに選出
- [NEW] 2025年1月16日 駒場 慎一教授の学術論文が英国王立化学会出版「Journal of Materials Chemistry A」誌 2024 Most Popular Articlesに選出
- [NEW] 2024年7月16日 駒場 慎一教授らの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の2023年連続被引用回数第1位論文に選定
- [NEW] 2023年11月16日 駒場 慎一教授が5年連続でHighly Cited Researchersに選出
- [NEW] 2023年10月4日 駒場 慎一教授らの論文が『Chemical Science』誌 Chem Sci Pick of the Weekに選出
- [NEW] 2023年1月24日 駒場 慎一教授らの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の連続被引用回数第3位論文に選定
- [NEW] 2022年11月16日 駒場 慎一教授が4年連続でHighly Cited Researchersに選出
- [NEW] 2022年1月24日 駒場 慎一教授らの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の連続被引用回数第3位論文に選定
- [NEW] 2022年1月24日 駒場 慎一教授が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の2021年引用回数第5位論文に選定
- [NEW] 2021年11月17日 駒場 慎一教授が3年連続でHighly Cited Researchersに選出
- 2020年11月19日 駒場 慎一教授が2020 Highly Cited Researchersに選出
- 2020年3月23日 駒場 慎一教授が日本化学会学術賞を受賞
- 2020年3月18日 久保田 圭講師が電気化学会進歩賞 (佐野賞) を受賞
- 2019年11月19日 駒場 慎一教授が2019 Highly Cited Researchersに選出
- 2019年4月17日 駒場 慎一教授が平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞
- 2019年3月28日 駒場 慎一教授が2019年度電気化学会学術賞を受賞
- 2015年6月30日 駒場 慎一教授がドイツ・イノベーション・アワード ゴットフリード・ワグネル賞2015を受賞
- 2015年3月6日 駒場 慎一教授が東京理科大学優秀研究者特別賞を受賞
- 2014年12月25日 駒場 慎一教授の第11回(平成26年度)日本学術振興会賞受賞が決定
- 2014年5月19日 駒場 慎一教授が「2014 RESONATE AWARD」を受賞し、記者会見を開催
更新情報
- 2025年11月17日 ホーム>学会発表を追加しました。
- 2025年11月13日 ホーム>NEWSを更新しました。
- 2025年11月01日 メンバーに講師情報を追加しました。
- 2025年10月13日 業績>受賞等を更新しました。
- 2025年09月09日 ホーム>NEWSを一部更新しました。
- 2025年08月10日 ホーム>受賞歴を更新しました。
- 2025年07月18日 本年度のメンバーを更新しました。
