カテゴリー: general

日本地球惑星科学連合(JpGU)2025年大会において木村研究室の大学院生2名が学生優秀発表賞を受賞しました

受賞者理学研究科 物理学専攻 修士課程1年 深澤 こはる受賞題目 天体の表層・大気における太陽高エネルギー荷電粒子照射によるヌクレオシドの非生物合成 受賞者理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 小木 菜々夏受賞題目初期地…
続きを読む

原子衝突学会 第49回年会において木村研大学院生の研究成果がホットトピック講演に選出

原子衝突学会 第49回年会において木村研大学院生の研究成果がホットトピック講演に選出されました。 受賞者理学研究科 物理学専攻 修士課程1年 小林 愛結 指導教員理学部第一部 物理学科 准教授 木村 智樹 受賞題目プラズ…
続きを読む

2024年度卒研配属情報の更新を開始

2024年度卒研配属情報の更新を開始しました。

2023年地球電磁気・地球惑星圏学会総会において木村研大学院生が学生発表賞(オーロラメダル)を受賞

2023年地球電磁気・地球惑星圏学会総会において本学大学院生が学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。 受賞者 理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 星野 亮 指導教員 理学部第一部 物理学科 准教授 木村 智樹 受…
続きを読む

日本地球惑星科学連合(JpGU)2023年大会において木村研大学院生が学生優秀発表賞を受賞

日本地球惑星科学連合(JpGU)2023年大会において木村研究室の大学院生が学生優秀発表賞を受賞しました。 受賞者 理学研究科 物理学専攻 修士課程1年 木村研究室 櫻井 悠貴 指導教員 理学部第一部 物理学科 准教授 …
続きを読む

NHK-Eテレ「サイエンスZERO」に木村と学生が出演

2023年4月9日23:30放送のNHK-Eテレ「サイエンスZERO」に、木村と学生が出演します。ESA木星氷衛星探査機JUICEの目指すサイエンスや、研究室で行っている研究について放送します。ぜひご覧ください。

2023年度卒業研究配属に関する情報更新開始

2023年度卒業研究配属に関する情報の更新を開始しました。 配属希望の学生さんへ 説明会や個別面談の日程は随時更新していきますので定期的にチェックをお願いします。

当研究室学生が学会学生発表賞優秀発表者に選出

地球電磁気・地球惑星圏学会2022年講演会において、当研究室の修士1年の学生2名が学生発表賞の優秀発表者に選出されました。発表タイトルは以下の2つです。 「硫酸塩へのプラズマ照射実験によるエウロパ表層物質の内部海起源説の…
続きを読む

2022年度木村研始動!

4月上旬に、2022年度の新4年生が10名配属され、修士1年4名、新4年生10名、教員1名の合計15名の大所帯になりました!

論文成果の図がショウワノート『ジャポニカ学習帳』裏表紙に採用

JAXAからプレスリリースした木村の主著論文の研究成果の概念図が、ショウワノートジャポニカ学習帳「れんらくちょう」の裏表紙に採用されました!理科大ウェブhttps://www.tus.ac.jp/today/archiv…
続きを読む