理学部第一部

応用化学科

Department of Applied Chemistry
地球環境と健康長寿社会に
貢献する化学
学科オリジナルHPへ
ABOUT

応用化学科について

応用化学とは、環境問題の解決や医療の発展などのために新しい物質を研究、開発する学問です。近年、エネルギー問題の解決や健康寿命への関心が高まっているなかで、応用化学は、新たな物質の開発や化学的現象を解明する研究を通して、持続可能な社会の実現へ導くものと期待できます。
本学科では確かな化学の基礎能力と社会的応用力を備え、広い視野を持った研究者・技術者・教育者の育成を目指してます。
FEATURE

応用化学科の特徴

有機化学、無機化学、
物理化学の3分野が対象

光学活性化合物の合成を通じて生命の起源に迫る「有機化学」、エネルギー・環境問題の解決に貢献する「無機化学」、新たな機能性ナノ材料の創製と構造解明および機能発現機構の解明に挑む「物理化学」。3分野の基礎と応用を教育・研究の対象にし、高度な知識・技術を培います。
FEATURE 1

独立して研究を進められる
ハイレベルな研究力を養成

最終学年の1年間は研究室に所属し、教員の個人指導のもとに大学院生と共同で卒業研究を実施。これにより、独立して研究を進められる能力を養います。本学科では、化学に対する関心を自分の力で深め、理学の側からそれを社会に役立てたいという積極的な学生を歓迎します。
FEATURE 2

化学に関連する幅広い分野で
活躍できる人材に

今後、化学はますます多くの科学領域や様々な産業分野と深いかかわりを持つと考えられています。そのため本学科では、理学の深い基礎知識を身につけ、化学者・技術者としての立場から、専門的知識や技術を社会に応用していくことができる人材の育成に努めています。
FEATURE 3

学科の主な学び

本学科では化学の基礎科目に加えて、有機化学分野・無機化学分野・物理化学分野の3つの専門分野で構成されており、様々な現象を理解することから、人間社会を豊かにする技術の開発、自然環境を守るための化学を学んでいきます。また、卒業研究では教員と共に世界最先端の高度な研究を行うことができます。これらのカリキュラムを通じて基礎知識と理学的考え方・センス、応用展開できる能力を習得していきます。

研究記事

レアメタル不使用のナトリウムイオン二次電池が秘める可能性
研究記事を見る

研究室紹介

駒場研究室
駒場 慎一教授
21世紀の環境・エネルギー問題の解決に貢献できる、新物質の創製に取り組んでいます。90年代に実用化された高性能リチウムイオン蓄電池、将来型電池としてナトリウムイオン蓄電池、カリウムイオン蓄電池に注目し、それらの電極物質の合成と充放電(酸化還元)反応に関する...