理学部第二部パンフレット 就業学修サポート制度 長期履修制度
▶ 理学部第二部の歴史
▶ 名誉教授/歴代学部長紹介
▶ 学部のあゆみ(年表)
▶ 実績データ
▶ 学部設立、独立の経緯
▶ 過去の取り組み
  • 入試情報
  • 資料請求
  • アクセス
  • 理学部第二部 Facebook page
  • 東京理科大学 理学部第二部X
  • 夜力~4時からのよぢから~ EVENING CAMPUS TOUR 2015
  • 東京理科大学本学サイト

実績データ集

  • HOME
  • 実績データ集

2年生への進級率

2017年から2021年までの2年生への進級率を、学科別で示しています。

2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
数学科 77.1 63.8 77.6 71.0 66.9
物理学科 71.2 69.6 62.1 63.8 67.6
化学科 76.7 75.6 71.0 75.3 64.8

単位:%

進級率折れ線グラフ

本学の進級制度は、特定の単位を修得しなければ次の年次に進級できない、いわゆる関門制度を導入しています。進級に際しての条件は学部によって異なり、理学部第二部の場合、各学科指定の関門科目の単位を取得していなければなりません。この他、理学部では第一部、第二部ともに1年次から2年次に進級する際に独自の審査があります。

1年次の関門科目の単位を取得して2年次に進級する学生の比率は、学部全体で増加傾向にありますが、学科によって数値にばらつきが出ています。もちろん、学生全員に進級してもらいたいのですが、本学の教育方針上実力の伴わない学生を進級させることはできません。日頃から勉学を続けていれば、進級や卒業ができないということはありませんので、入学後もしっかりと勉強して欲しいと思っています。

進路状況

2018年から2022年までの進路状況を、学科別で示しています。

数学科
  • 2018年

  • 2019年

  • 2020年

  • 2021年

  • 2022年

物理学科
  • 2018年

  • 2019年

  • 2020年

  • 2021年

  • 2022年

化学科
  • 2018年

  • 2019年

  • 2020年

  • 2021年

  • 2022年

学科によって多少の差がありますが、全体的に大学院進学者が増加傾向にあります。一方、就職の場合、100%に近い学生が希望する企業の内定を獲得。積極的に支援行事に参加したり、頻繁にキャリアセンターに相談に来たりするなど、意欲的な学生ほど良い結果につながっています。

なお、数学科は教職に就く割合が大きく、化学科は大学院に進学する割合が大きいという傾向にあるようです。
ただし理学部第二部の場合、社会人学生や主婦、シニアの学生など、就職活動をしない学生が少なからず存在しています。

教員免許取得率

2017年から2021年までの教員免許取得率を、学科別で示しています。

2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
数学科 41.7 45.2 35.4 33.6 27.6
物理学科 27.6 16.1 19.3 9.4 11.2
化学科 16.1 18.8 23.6 17.8 15.4

単位:%

教員免許取得率折れ線グラフ

理学部第二部は、夜間理学部のある大学では珍しく、全学科の教員資格を取得することが可能です。特に、数学科は教員志望の学生が多く在籍しており、それが教員免許取得比率にも表れています。教職免許の取得者の中には、大学院に進学した後に教員になる学生もいます。

現役学生たちのリアルなデータをもっと見るなら! 数字で知る!理学部第二部
PAGE TOP