理学部第二部パンフレット 就業学修サポート制度 長期履修制度 夜力 オープンキャンパス
▶ 理学部第二部の歴史
▶ 名誉教授/歴代学部長紹介
▶ 学部のあゆみ(年表)
▶ 実績データ
▶ 学部設立、独立の経緯
▶ 過去の取り組み
  • 入試情報
  • 資料請求
  • アクセス
  • 理学部第二部 Facebook page
  • 東京理科大学 理学部第二部X
  • 東京理科大学本学サイト

理二の学生・OBOG・先生が語る 理科大Voice理二の学生・OBOG・先生が語る 理科大Voice

仕事をしながら理学を学ぶ

  • OB・OG
  • 鳥海 春樹 さん(化学科卒業) 慶應義塾大学特任准教授

【略歴】
 鳥海さんは、鍼灸師の免許を取り、鍼灸臨床の道にお入りになりましたが、自分が行っている治療技術の科学的な基盤を研究したくなり、将来的に医学研究の道に進むため、基礎となる理学を基礎から学ぼうと、理科大の門を叩かれたそうです。在学中に鳥海鍼灸院を開業なさいました。本学卒業後、慶應義塾大学大学院医学研究科に進学なさり、現在は慶大の特任准教授を務めていらっしゃいます。

【鳥海先生のコメント】
 息子2人を抱え、医療機関での勤務終了後に、厳しい二部化学科のカリキュラムをこなすのは大変でしたが、夜の神楽坂で必死で勉強した経験は、その後の研究者としての“体力”の基となりました。現在は、他校の教員として、大学病院の専門診療科における鍼灸活用と、地域医療での鍼灸院活用のガイドライン化を目指して、基礎研究と臨床研究を鋭意、進めております。
 社会人となってから、勉学の志を立てられた方には、贔屓目なしに本学理学部二部をお勧めいたします。是非、東京物理学校の伝統と花街の伝統が溶け合った神楽坂で、本格の理学を修得なさって下さい。

1990年3月 私立 市川高等学校    卒業
1995年– 1997年 東京女子医科大学病院 腎センター 透析室 看護助手
1997年3月 日本鍼灸理療専門学校  卒業 鍼灸師免許
1997年12月 相和会 原整形外科病院 理学診療科 入職

2000年4月 東京理科大学 理学部 Ⅱ部 化学科 入学

2002年6月 相和会 原整形外科病院 理学診療科 退職
2002年-現在 鳥海鍼灸院 開業 院長

2005年3月 東京理科大学 理学部 Ⅱ部 化学科 卒業

2006年4月 慶應義塾大学大学院医学研究科 修士課程 入学
2008年3月 慶應義塾大学大学院医学研究科 修士課程 修了  修士(医科学)
2008年4月 慶應義塾大学大学院医学研究科 修士課程 入学
2011年3月 慶應義塾大学大学院医学研究科 博士課程 修了  博士(医学)
2011年-2012年 慶應義塾大学医学部ノバルティスファーマ脳血管障害予防 医学講座 特任助教
2012年-現在 慶應義塾大学医学部神経内科 講師(非常勤)
2012年-現在 慶應義塾大学SFC研究所 上席所員(渡辺光博研究室)
2013年-2014年 慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 特任准教授
2014年-現在 慶應義塾大学大学院理工学研究科 特任准教授

詳細用画像2

詳細用画像3

PAGE TOP