6/17(土)に開催予定の理学部第二部オープンキャンパス「昼なのに夜力」のツアー内容を更新いたしました。
6/17(土)に開催予定の理学部第二部オープンキャンパス「昼なのに夜力」のツアー内容を更新いたしました。
詳細は【夜力ホームページ】をご覧ください。
6/17(土)に、理学部第二部の独自のオープンキャンパス【昼なのに夜力】を開催!
6/17(土)に、理学部第二部の独自のオープンキャンパス【昼なのに夜力】を開催いたします。
夜間学部ってどんな感じなの? サークルってあるの?受験生や保護者の方からよく訊ねられることです。理学部第二部が第一部と異なるのは、主として講義の時間帯が夜間であることだけです。カリキュラムも第一部とほとんど変わらない通常の4年制大学ですし、サークル活動も盛んです。しかし、このような夜間学部の実際の姿を、なかなか分かって頂けていないのも現実です。理学部第二部としては皆さんの色々な疑問に応えたいと考え、2014年から新たに、8月初旬に開かれる大学全体のオープンキャンパスに加え、学部独自のオープンキャンパスを開催しています。
6月と10月の年2回の開催を毎年計画しており、6月は土曜日の午後、10月は金曜日の実際の夜間の授業時間帯で、色々な方に理学部第二部の実際を体験していただければと考えています。
物理学科四年・成田大亜さん、化学科一年・内藤肇さんが、「日本語表現法4」(2022年度後期)において創作した俳句が、「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」〈学生の部〉の「優秀賞」「佳作」を受賞いたしました。
物理学科四年・成田大亜さん、化学科一年・内藤肇さんが、「日本語表現法4」(2022年度後期)において創作した俳句が、「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」〈学生の部〉の「優秀賞」「佳作」を受賞いたしました。
理二Awards&Prizes 受賞者Voiceのページへ
物理学科四年・成田大亜さんが、「日本語表現法3」(2022年度前期)において創作した短歌が、「第28回「前田純孝賞」学生短歌コンクール〈大学生の部〉」における「新温泉町長賞」を受賞いたしました。
物理学科四年・成田大亜さんが、「日本語表現法3」(2022年度前期)において創作した短歌が、「第28回「前田純孝賞」学生短歌コンクール〈大学生の部〉」における「新温泉町長賞」を受賞いたしました。
理二Awards&Prizes 受賞者Voiceのページへ
物理学科四年・大築佑さんが、「日本語表現法3」(2022年度前期)において創作した短歌が、「「第21回「方代の里なかみち短歌大会」」〈一般の部〉」において「特選」を受賞いたしました。
物理学科四年・大築佑さんが、「日本語表現法3」(2022年度前期)において創作した短歌が、「「第21回「方代の里なかみち短歌大会」」〈一般の部〉」において「特選」を受賞いたしました。