これから二部の入学を考えている皆様へ。
- 学生
- 鈴木りかさん 【2017年度ミス理科大グランプリ】 東京理科大学理学部第二部数学科
二部に進学を考えるとき、殆どの人が不安に感じると思いますし、私も最初は不安でした。しかしながら、二部に入学して良かったことが沢山あります!昼は自分で選択して行動をできる時間が多くあるんです。これは二部だから…ではなく、二部ならではの!いいところだと考えます。
教員養成について
- 教職員
- 田中均先生 教職教育センター特任教授
東京理科大学教育支援機構教職教育センターの田中均です。東京理科大学卒業後、神奈川県の高校数学科教員として採用され、校長を経験し、現在、本学教職教育センターの教員として学生の支援をしています。本学の教職課程について紹介します。
都心で本格的に理科が学べる
- OB・OG
- 東京理科大学理学部第二部物理学科卒業・河西久実さん
子育てが一段落したことをきっかけに、東京理科大学理学部第二部物理学科を受験することを決意。社会人編入試験を受けて2年次に編入し、4年で卒業。仕事は、編集者・ライター。地下鉄飯田橋の駅から地上に出ると、校舎の壁に光る「東京理科大学」のネオンサインが目に入ります。どんなに疲れていても、その文字を見るたび、胸が熱くなった。
二部は学ぶ意志のある学生にはとっておきの場所
- 学生
- 上林沙穂さん(理学部第二部数学科4年生)
夜間学部というと、なんだか暗いイメージを持っている方が多いように思います。しかし実際は、働きながら改めて学びたいことを学ぼうとする意欲の高い社会人学生や、自分の夢を叶えるために必死に努力する学生もたくさんいます。卒業後は、大手企業へ就職したり現役で教員になる学生もいて、二部だから就職がないなんてことはありません。
森信雄先生との思い出
- OB・OG
- 大村智先生(昭和38年,大学院理学研究科修士課程修了/2015年ノーベル生理学・医学賞受賞) 北里大学特別栄誉教授
以前に理学部第二部学部長を務められていた森信雄先生の思い出を,北里大学特別栄誉教授の大村智先生に語っていただきました.理学部第二部に関するコメントも頂きました.受験生,在学生,OB・OGはもちろんのこと,現職の教職員の方々にも是非ご一読いただきたい内容です.

 
                 
            
 
  
 
 
 
 
  
  
 
 
  
  
                 
               
                 
               
                 
              
 
  
  
  
 









 
  
  
  
  
  
  
  
 

 
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
         
    









