理学部第二部パンフレット 就業学修サポート制度 長期履修制度 夜力 オープンキャンパス
▶ 理学部第二部の歴史
▶ 名誉教授/歴代学部長紹介
▶ 学部のあゆみ(年表)
▶ 実績データ
▶ 学部設立、独立の経緯
▶ 過去の取り組み
  • 入試情報
  • 資料請求
  • アクセス
  • 理学部第二部 Facebook page
  • 東京理科大学 理学部第二部X
  • 東京理科大学本学サイト

理二の学生・OBOG・先生が語る 理科大Voice理二の学生・OBOG・先生が語る 理科大Voice

  • HOME
  • 理二の学生・OBOG・先生が語る 理科大Voice

商標弁理士としてキャリアを積みながら自然科学を学ぶ

  • 学生
  • 石井 秀和さん(化学科)

私が所属する化学科では、1年次から実験があり、一般学生と社会人学生が同じ実験グループになることをきっかけとして交流が始まり、社会人学生と一般学生が助け合いながら学生生活を送っていました。私自身、知り合った学生が弁理士に興味を持っており、仕事内容等を説明することがあった一方で、勉強でわからないことを聞くことがありました。

教員は理科大で学び直し現場で実践しよう

  • OB・OG
  • 井澤 久廣さん(数学科卒業) 日本大学藤沢高校教諭

「こんなこと(例えば三角関数)をやって何か日常生活に役に立つ事はあるんですか?」とか、「数学が得意ではないので文系を選択しました。」など、今も昔も「数学は敷居が高い学問である。」と思っている学生、生徒は少なからずいるようである。以下は実際の授業を通しての小生の体験である。

看護師として勤務しながら教職免許を取得

  • 学生
  • 大塚 千彰 さん(数学科卒業) 東京都立蒲田高等学校教諭

夜間部ということに抵抗がある高校生もいるかもしれませんが、夜間部でしか得られない貴重な経験があると思います。ぜひ、オープンキャンパスに足を運んでみてください。

理学部第二部OBで、現役教員

  • 教職員
  • 西尾 太一郎先生 理学部第二部物理学科准教授

神楽坂キャンパスへ、ぜひ見学に来てください。神楽坂は都心にありますが、人情味あふれる魅力的な街です。キャンパスには囲いがなく、ちょうどキャンパスが街に溶け込んだような感じになっています。他の大学にはない洗練されたキャンパスの独特な雰囲気を体感してください。

教員を目指して勉強中

  • 学生
  • 水谷 紫苑さん(物理学科)

理二の学生の中には、「二部だから」「夜学だから」といろんなことから一歩ひいてしまう人もいます。それはもったいないので、もっともっと理二に誇りをもって、自分からいろんなことに飛び込んでいってほしいです。

PAGE TOP