研究活動– category –
-
二国研大学院修了生が第46回応用物理学会論文奨励賞を受賞しました。
受賞者理学研究科・物理学専攻 2022年度修士課程修了 松本 佳大 指導教員理学部第一部 物理学科 教授 二国 徹郎 受賞題目Calculation of Gibbs partition function... -
第30回電子デバイス界面テクノロジー研究会において二国研大学院生が服部健雄賞 ポスター講演を受賞
第30回電子デバイス界面テクノロジー研究会において二国研大学院生が服部健雄賞 ポスター講演を受賞しました。 受賞者理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 小林 唯華 ... -
日本物理学会 第79回年次大会においてSadgrove研究室の学生は優秀発表賞を受賞
受賞者 : 修士課程2年 飯田 大翔 受賞題目:ナノ光ファイバを用いたキラルナノ粒子の選別的トラップへ向けて 詳細はこちら。 -
原子衝突学会 第49回年会において木村研大学院生の研究成果がホットトピック講演に選出
原子衝突学会 第49回年会において木村研大学院生の研究成果がホットトピック講演に選出されました。 受賞者理学研究科 物理学専攻 修士課程1年 小林 愛結 指導教員理... -
山下助教、徳永教授らがトマトジュースでユーグレナがよく育つことを発見(Press Release、マイナビ、EurekAlert)
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20231116_7248.html https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231117-2821142/ マイナビ掲載から3日間のアクセスランキングで1... -
山下 恭平助教の学術論文が論文掲載誌「Sustainable Food Technology」のBack coverに挿絵とともに選出
理学部第一部 物理学科 山下 恭平助教の学術論文が論文掲載誌「Sustainable Food Technology」のBack coverに挿絵とともに選出されました。 選出者 理学部第一部 物理... -
2023年地球電磁気・地球惑星圏学会総会において木村研大学院生が学生発表賞(オーロラメダル)を受賞
2023年地球電磁気・地球惑星圏学会総会において本学大学院生が学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。 受賞者 理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 星野 亮 指導... -
日本物理学会 第78回年次大会(2023年)において山本研大学院生が学生優秀発表賞を受賞
日本物理学会 第78回年次大会(2023年)において本学大学院生が学生優秀発表賞を受賞しました。 受賞者 理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 住吉 亜衣菜 指導教員 理... -
研究推進機構総合研究院の蔡兆申教授がC&C賞を受賞
2021年度まで物理学科で教鞭をとられ、 現在は、研究推進機構総合研究院教授 兼 理化学研究所量子コンピュータ研究センターチームリーダーの蔡兆申教授がC&C賞... -
物理学科 Sadgrove准教授がニュージーランド大使館「日本で活躍するニュージーランド人」で紹介
物理学科のMark Sadgrove准教授が、ニュージーランド大使館が配信するFaceBookページで、「日本で活躍するニュージーランド人」として紹介されました。 https://fb.watc...
12