理学部物理学科では、ここ近年は6~7割の卒業生が研究者としての技量を深めるために本学・および他大学の大学院へ進学し、2~3割の卒業生が電機メーカーや情報サービスなどの様々な業種の一般企業へ就職する傾向があります。 大学院理学系研究科物理学専攻の修士課程を修了した卒業生は、例年7~8割が主に一般企業の研究職へ就職し、1~2割がさらに研究を深めるために大学院博士課程へ進学する傾向があります。 大学院博士課程を修了した卒業生は、そのほとんどが大学、法人、企業、海外の研究機関等で博士研究員として研究を続けることを選んでいます。 また東京理科大学物理学科・物理学専攻では「坊っちゃん」の時代から伝統的に中学校・高等学校の教員を毎年多数輩出し、各地の学校で教頭・校長先生になられているかたも多いです。また学部・大学院在学中に公務員試験をうけて公務員になる卒業生も多く、近年では警察庁、気象庁、都庁、県庁などで活躍されています。
物理学科(学部)卒業生の進路
物理学科(学部)卒業生の進路について過去の累積について紹介します。
学部生の就職先のLIST(2007∼2017累計) ※2件以上を掲載
東京都公立高等学校
5
警察庁
5
(株)ワークスアプリケーションズ
3
経済産業省 特許庁
3
(株)日立製作所
3
(株)日立ソリューションズ
3
(株)NTTデータ・アイ
2
富士精工(株)
2
千葉県 船橋市職員
2
東京都(都職員)
2
川崎市公立高等学校
2
(株)NTTドコモ
2
トヨタテクニカルディベロップメント(株)
2
(株)大和総研
2
和心システム(株)
2
進学先(2007∼2018累計)
進学 その他の国公立大学大学院
30
進学 その他の私立大学大学院
3
進学 横浜国立大学大学院
4
進学 京都大学大学院
12
進学 首都大学東京大学院
29
進学 上智大学大学院
3
進学 千葉大学大学院
2
進学 早稲田大学大学院
2
進学 大阪大学大学院
13
進学 筑波大学大学院
36
進学 中央大学大学院
1
進学 東京工業大学大学院
106
進学 東京大学大学院
145
進学 東京理科大学大学院
376
進学 東北大学大学院
17
進学 奈良先端科学技術大学院大学
1
進学 北海道大学大学院
5
進学 北陸先端科学技術大学院大学
1
進学 名古屋大学大学院
18
進学 九州大学大学院
2
(合計)807
物理学科(学部)卒業生の進路データ






物理学専攻(大学院)卒業生の進路
物理学専攻(大学院)卒業生の進路について過去の累積について紹介します。
修士就職先のLIST(2007~2017累計) ※3件以上を掲載
(株)リコー
8
オリンパス(株)
8
大日本印刷(株)
7
(株)NTTデータ
6
トヨタ自動車(株)
6
ソニー(株)
5
凸版印刷(株)
5
三菱電機(株)
5
キヤノン(株)(CANON)
4
NECソリューションイノベータ(株)
4
日本電気(株)(NEC)
4
日本分光(株)
4
東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)
4
セイコーインスツル(株)
4
(株)ニコン
3
(株)日立ディスプレイズ
3
(株)豊田自動織機
3
住友電気工業(株)
3
物理学専攻(大学院)卒業生の進路データ





