受験生の皆様、そして理学が忘れられない方々へ
- 学生
- 野田真沙衣さん 理学部第二部数学科4年生
はじめまして、2部数学科の野田と申します。社会人入学で編入し現在4年生です。年齢は31歳、社会人としては6年目です。入学の経緯、社会人学生としての生活、ゼミのことなどこの場をお借りしてお話させていただきます。
台湾海洋大学留学記
- 学生
- 庄村槙悟さん(理学部第二部物理学科卒) 大学院理学研究科修士1年
短期留学のきっかけは、公益財団法人日本台湾交流協会が募集していた「2018年度 台湾科技部 日台青年科学技術人材交流計画」に応募し、採用されたからです。去年の12月頃梅村先生から台湾海洋大学の林翰佳教授をご紹介して頂き、このような機会はなかなかないと思い行くことを決めました。
囲碁部大活躍!!
- 学生
- 理学部第二部数学科4年生・阪谷太郎さん,同2年生・山田真生さん
囲碁部に在籍する数学科の学生お二人に記事をお願いしました.進級が厳しい本学で学びながら,関東リーグや全国大会で大変優れた実績を残され,我々教員としましても大変喜ばしく,誇りに思っています.時には思い通りの結果が出せないこともあったでしょう.諦めずに挑戦し続けた彼らの努力に研究者として敬意を表します.是非ご一読下さい.
理大生へ贈る応援歌
- 教職員
- 理数教育センター長・栄誉教授(元理学部第二部数学科教授)・秋山 仁先生 特任副学長
理大生には是非後追いではなく、オリジナリティを追求し続けていただきたいものです。理大には各学問分野の第一線で大活躍する先生や研究者が沢山います。挑戦し甲斐のある、ワクワクするテーマをいち早く探し、その研究室の扉をたたいてください。
これから二部の入学を考えている皆様へ。
- 学生
- 鈴木りかさん 【2017年度ミス理科大グランプリ】 東京理科大学理学部第二部数学科
二部に進学を考えるとき、殆どの人が不安に感じると思いますし、私も最初は不安でした。しかしながら、二部に入学して良かったことが沢山あります!昼は自分で選択して行動をできる時間が多くあるんです。これは二部だから…ではなく、二部ならではの!いいところだと考えます。