
創域の芽プロジェクトについて
「創域の芽プロジェクト」とは、創域理工学部・研究科の異なる学科・専攻に所属する2つ以上の研究室が参画する教育・研究施策について、部局独自に支援するものです。
“一つの学問領域や学科だけで解決できない問題に対しては、その枠を超えて共創するとともに、分野横断的に俯瞰した国際的な視点から共に響きあうことにより科学と技術の新しい領域を創域し、新たな価値を創造する”という、創域理工学部・研究科の理念を体現するプロジェクトとなっています。
このページでは、「創域の芽プロジェクト」でどのようなプロジェクトが進行しているかをご紹介します!創域理工学部・研究科で行われている“創域”な取り組みを、ぜひ感じてみてください。
2025年度に採択されたプロジェクト
先端物理学科 × 先端化学科 | 高効率熱電変換材料開発のためのハイスループット合成・計測基盤の構築 |
先端化学科 × 電気電子情報工学科 | 構造および誘電率を自在に制御した先端電子材料に関する教育研究 |
電気電子情報工学科 × 生命生物科学科 | 誘電加湿を用いた多様な食品の調理、そのおいしさと安全性 |
経営システム工学科 × 電気電子情報工学科 | 燃料電池排熱を活用した水素吸蔵合金タンクの層別熱管理およびLCA比較によるH-bikeシステムの最適化 |
経営システム工学科 × 国際火災科学専攻 | 持続可能なウェルビーイングの実現に向けた社会実装型教育研究 |
経営システム工学科 × 国際火災科学専攻 | バイオマスガス化炉におけるバイオチャー燃焼による伝熱特性の改善 |
機械航空宇宙工学科 × 建築学科 | 感性の共鳴域を探る:視聴覚横断による住宅地音環境評価の創成 |
機械航空宇宙工学科 × 経営システム工学科 | 複合材料工学 × 機械学習の融合:損傷挙動と力学的特性低下の可視化 |
社会基盤工学科 × 生命生物科学科 | ネイチャーポジティブ実現のための環境評価指標の確立 |
国際火災科学専攻 × 情報計算科学科 × 機械航空宇宙工学科学 | 低重力環境での歩行動作の解析 |
2024年度に採択されたプロジェクト
数理科学科 × 情報計算科学科 × 機械航空宇宙工学科 × 社会基盤工学科 | 数理科学科ダブルラボの継続的な発展 ※詳しくはこちら |
生命生物科学科 ×数理科学科 × 機械航空宇宙工学科 | 構造最適化を用いた形態形成研究の基盤開発と生物模倣的な新規設計手法の展開 |
生命生物科学科 × 電気電子情報工学科 | コーヒー粕の有効利用を目指した学際連携研究と教育 |
生命生物科学科 × 機械航空宇宙工学科 | 自閉スペクトラム症モデルマウスを用いた常同行動予測システムの開発 |
建築学科 × 情報計算科学科 | 情報計算科学が創発する都市空間の展開 |
先端化学科 × 生命生物科学科 | 創域的な取り組みによる泡状手指消毒剤の開発 |
先端化学科 × 生命生物科学科 | ウェアラブルイオンセンサの植物への応用と体内状態の非破壊計測 |
経営システム工学科 × 生命生物科学科 | 理窓公園における真の学びの創出 と 野田キャンパスを舞台とした 創域 |
経営システム工学科 × 先端化学科 × 機械航空宇宙工学科 | 地域のカーボンニュートラリティに資する自然資源による消費材のLCA |
経営システム工学科 × 電気電子情報工学科 | ハスクレイと水素吸蔵合金を組み合わせた水素貯蔵システムの研究 |
経営システム工学科 × 教養教育研究院野田キャンパス教養部 | スポーツサイエンス教育研究のための分野横断型プラットフォーム構築 |
2023年度に採択されたプロジェクト
先端物理学科 × 建築学科 | ミクロ・マクロスケールに跨る力学的応答の制御と活用 |
情報計算科学科 × 経営システム工学科 | 新学術領域創成を目指したリベラルアーツ教育・研究プログラムの開発とその評価 |
生命生物科学科 × 機械航空宇宙工学科 | マイクロデバイスを用いた生物試料観察の教育 ※詳しくはこちら |
電気電子情報工学科 × 生命生物科学 | 誘電加温を用いた食品の低温調理とその安全性 |
経営システム工学科 × 国際火災科学専攻 | 分野横断的総合知および域学連携による健康長寿社会の実現に向けた社会実装型教育研究 |
国際火災科学専攻 × 建築学科 × 電気電子情報工学科 × 社会基盤工学科 | 火災報告データに関する多角的ならびに多面的な分析 |
2022年度に採択されたプロジェクト ※関連情報
数理科学科 × 情報計算科学科 × 機械航空宇宙工学科 × 社会基盤工学科 | 数学科ダブルラボの発展 ※詳しくはこちら 学報・創域Journal |
生命生物科学科 × 先端化学科 | 活性酸素を基軸とした教育・研究の異分野連携 |
生命生物科学科 × 機械航空宇宙工学科 | バイオメカニクス技術を応用した小脳が制御する歩行運動機構の解析 |
電気電子情報工学科 × 先端化学科 × 機械航空宇宙工学科 | 機電材料系学科・専攻を超えた学生間による企業研究プログラムの構築 ※詳しくはこちら |
電気電子情報工学科 × 経営システム工学科 | 冷凍水産物におけるインピーダンス法による鮮度測定およびライフサイクルアセスメントによる最適な解凍方法に関する研究 ※詳しくはこちら |
経営システム工学科 × 生命生物科学科 | 野田キャンパス理窓会記念自然公園における環境 教育 ※詳しくはこちら |
経営システム工学科 × 電気電子情報工学科 | シミュレーションによる燃料電池の排熱を利用する水素吸蔵合金貯蔵タンクの設計と解析 ※詳しくはこちら |
機械航空宇宙工学科 × 数理科学科 | 工学問題に現れる偏微分方程式の理論的研究と工学応用 |
機械航空宇宙工学科 × 電気電子情報工学科 | 大気を有する惑星探査機用エアデータセンシングシステムの研究開発 |